事業本部 プロダクト開発室のエンジニアの中畑です。 オンライン診療・服薬指導・クラウド診療支援システム「CLINICS」の開発・基盤周りを担当しております。 今回は、HTTPのコンテンツ圧縮について調査・対応する機会があったので、本ブログにて紹介したい…
こんにちは。インキュベーション本部のQAエンジニアの米山です。主にCLINICSアプリのQAを担当しています。メドレーには2020年8月に入社しました。 今回は入社してまず行ったことの一つ、リグレッションテストの自動化と、そのために導入したMagic Podという…
はじめに こんにちは。コーポレートエンジニアの溝口です。 メドレーでは、今年7月に稟議ワークフローシステムを導入しました。 詳細は「システム概要」の章でご紹介しますが、システムの全体像としては以下のようになっております。 ワークフローシステムと…
はじめに はじめまして、メドレー新卒入社2年目の森川です。 インフラ経験がまだ4ヶ月ほどの未熟者ですが、AWS認定資格クラウドプラクティショナー の試験に合格することができました。上位の資格取得に向けて今後も勉強していきます。 先日私が担当させてい…
こんにちは、第一開発グループの矢野です。ジョブメドレー開発エンジニアとして、主にバックエンドを担当しています。 直近では、ジョブメドレーが先月リリースした 「動画選考」 機能の開発プロジェクトに携わっており、動画ファイルのアップロード/配信環…
株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。私が開発を担当しているジョブメドレーで、先月10月23日に WEB 面接・動画選考をリリースしました。 job-medley.comWEB 面接、動画選考ともに、昨今の非対面での就職活動ニーズに応えるべく開発しました。 リリース…
こんにちは。メドレーのエンジニアの山田です。現在、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」のチームで開発を担当しています。 今回、ジョブメドレーの社内スタッフが利用する社内システムをリニューアルした事例をご紹介します。 リニューアル対象はバック…
初めまして。CLINICS の開発を担当しているエンジニアの平山です。 (同姓ですが CTO ではございません) CLINICS の開発は「スモールチーム制」をとっておりまして、現在そのうちの1つをチームリードしています。 前職は長らく SIer に勤めていました。去…
こんにちは、第二開発グループエンジニアの西村です。主にCLINICSの開発を担当しています。 はじめに CLINICSは電子カルテ、オンライン診療、予約システム、患者アプリなどを含む統合アプリです。CLINICSがローンチしてから現在に至るまで常に新機能開発と定…
皆様こんにちは。インキュベーション本部エンジニアの濱中です。9/19〜21にiOSDC Japan 2020(以下iOSDC)が開催されました。先日の記事の通り、メドレーは2017年よりiOSDCに協賛しております。メドレーでは、Swiftを利用してオンライン診療/服薬指導アプリ…
こんにちは。ジョブメドレーの開発チームでエンジニアをしている新居です。 はじめに 2020年4月に、新卒エンジニア3名が入社しました。 入社後は新卒エンジニア研修を実施し、先日8月25日の最終報告会をもって終了しました。 コロナウイルスの影響で入社間も…
自己紹介 株式会社メドレーのエンジニア阪本です。 9月に入っても暑い日が続く中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 前回のブログでも書きましたが私は野球観戦(虎党)が趣味で、毎日の試合結果に一喜一憂しています。 このブログの執筆時点ではセ・リー…
みなさん、こんにちは。エンジニア・デザイナー採用担当の平木です。 メドレーではiOS開発コミュニティに微力ながら還元したいと、2017年よりiOSDCに協賛をさせていただいておりますが、今年もシルバースポンサーとして協賛させていただくことになりました。…
こんにちは、インキュベーション本部エンジニアの加藤です。 主に CLINICS アプリの開発を担当しています。 はじめに CLINICS アプリの開発では OpenAPI や gRPC を利用しています。 OpenAPI と gRPC の間には何の関係もないのですが、どちらも API の仕様を…
こんにちは、19新卒の桶谷です。現在はCLINICSで検査周りの開発を担当しています。 最近は、私自身が基礎疾患持ちということもあり、社会情勢を考慮してフルリモートで業務に勤しんでいます。オンラインコミュニケーションは対面と比べ、意識しなければなら…
株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。 主にジョブメドレーのインフラを担当しています。 直近では、コンテナ化されていなかった環境の移行などをしていました。 休日は主にゲームをやっています。今は、日本語版がリリースされたばかりの「レムナント:…
こんにちは。メドレーにてジョブメドレー開発エンジニアをしています、矢野と申します。 ジョブメドレーでは、主にバックエンド ( Ruby on Rails ) の改修を担当してます 直近では 「サイトパフォーマンス改善施策」 として、Rails コードのリファクタリング…
株式会社メドレーのエンジニアの阪本です。 緊急事態宣言も開け、普段の生活を取り戻しつつあるこの時期、 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は野球観戦(虎党)を毎日の楽しみとしています。 今年はコロナ渦の影響で開幕予定が遅延したものの、自粛期…
メドレーのデザイナー酒井です。最近、JobMedleyからCLINICSに異動しました。 自分はデザインはもちろん、HTML/CSS/JS実装してプルリク送ったりしているちょっとフロントエンド実装領域に軸足が寄ったタイプのデザイナーです。 ここでは以前所属していたJobM…
はじめに こんにちは、メドレーのコーポレート本部法務コンプライアンス部で知的財産関連の業務を担当している鬼鞍です。コーポレート本部といっても、知財担当の仕事内容としてはエンジニア、デザイナーの方々としっかり協働することが一番大事なので、テッ…
こんにちは、インキュベーション本部でエンジニアをしています世嘉良です。 インキュベーション本部は2020年2月から新規事業の開拓などを目的に新設されたのですが、その中でも若手の部類として日々頑張っています。 CTO 平山のインタビューとともにインキュ…
こんにちは、メドレープロダクト開発室 エンジニアの岸田です。 先日、社内勉強会TechLunchにて、弊社の提供する医療介護分野の人材プラットフォーム「ジョブメドレー」の開発で利用しているCircleCIでのCI/CDについての取り組みを発表しましたので、紹介さ…
皆様こんにちは。プロダクト開発室 エンジニアの濱中です。 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日の緊急事態宣言を受けて、メドレーも全社員が原則リモートで業務に当たっています。オンライン医療事典…
こんにちは、インキュベーション本部の加藤です。 2019年に新卒でメドレーに入社し、間もなく1年が経とうとしています。 少し時間が経ってしまったのですが、今回は1月に行われたプロダクト開発合宿の様子をお届けします。 プロダクト開発合宿の目的 メドレ…
こんにちは。エンジニアの平木です。 メドレーでは今年度より新卒採用活動を本格化しており、今年はエンジニア4名が新卒社員として入社しました。 現在、新卒メンバーは6ヶ月の開発研修が無事終了し、各部署で業務に勤しんでいますが、このエントリでは、初…
みなさん、こんにちは。開発本部のエンジニアの舘野です。先日、社内勉強会「TechLunch」で Badging API について発表したので、その内容を紹介させていただきます。 Badging API とは Badging API とは、ネイティブアプリのアプリアイコン上に表示されるバ…
はじめに こんにちは、コーポレートエンジニアの若林です。 普段はいわゆる社内SE的な領域を担当していますが、その名の通りエンジニアの視点も持ったコーポレート機能という立ち位置で、社員の働く基盤や事業の発展を支えています。 過去のコーポレートエン…
みなさん、こんにちは。開発部エンジニア平木です。 少しレポートまで間が空いてしまいましたが、去る7/2(月)にソラシティカンファレンスセンターで開催されたDevelopers Summit 2019 Summerにメドレーが協賛させていただきました。 また、弊社の開発部長で…
はじめに こんにちは。開発本部の阪本です。 今回は私が社内勉強会(TechLunch)にてAmazon Redshift(以下Redshift)についてお話した内容を紹介させていただきます。 Redshiftとは 概要 RedshiftとはAWSサービスが提供しているデータウェアハウスで、高可用/高…
こんにちは。開発本部エンジニアの平木です。 メドレーでは、技術や業界の発展に少しでも寄与できればという考えから、エンジニア・デザイナーの技術イベントなどに、積極的に協賛させていただきたいと考えています。7月以降のイベントも積極的にスポンサー…